出退勤時での対面点呼は最初の小さな事象の段階から、 重大事故を未然に防ぐ為にもあらゆる場面におけるリスクを把握し自社 従業員だけでなく協力会社従業員とも共有することが輸送品質を 高めていくことに繋がっていくのです。

「1 つの重大事故の背後には29 の軽微な事故があり
その背景には300 の異常が存在する。」と定義した
ハインリッヒの法則がありますが
こちらを通常業務に置き換えると・・・


協力会社事故防止会議(年4回)
・重大な交通事故の発生には
 29 件の小さな事故、300 件のヒヤリハット

・輸送事故の大きなミスは・・・
 29 件の軽微なミス、300 件のヒヤリハット

業務中で大きな問題になる前には、必ず何か小さな事象が発 生しているということです。
定期点検・整備
道路運送車両法第47 条により、保安基準の適合を持続させる ための予防整備であります。車両がメンテナンスを前提に作 られていることから、定期的な点検を行い、部品交換・予防 整備を、グループ博愛自動車工業にて実施することにより、 車両性能を高く維持し、安定的な輸送に努めています。


万が一の荷物保険
運送を受託した貨物について、万が一事故により、お客様へ の損害を発生させてしまった場合 グループ博洋エージェン シーにて運送賠償保険に加入しております。
(詳しくは輸送契約時にお問合わせください)

運転適性診断
ドライバーに対して運転適性診断を行いました。
「各個人の持っている長所・短所(くせ)をこの診断により見出し、運転におけるそれぞれのくせに応じたアドバイスを頂きました。」